つるぴか髪
2006年 10月 26日
あれ(こてアイロン)はナイスなアイテムですよね。割と簡単にふんわり出来るし。ウチでも結構活躍してますが、
ご自宅用にも、もっていらっしゃる方も多いんじゃないでしょうか?
でも、あれも使い方ちょっと気をつけてくださいねー。
何でかっていうと、これからの季節ってどんどん乾燥していく季節でしょ?
ただでさえパサつきやすい時期にガシガシやっちゃうと??
ぱさぱさこさんになってしまいます。イヤでしょ?そんなの僕もイヤなのですよ。
つるつるこさんがいいでしょ。やっぱねー。
髪のこと書き出すとホント書ききれないぐらいイーッパイ書いちゃうので、
ちょこっとずつ書いていきますので。(あんまり硬い文だとスルーされちゃう恐れあり?)
まーでも最近はヘアカタログとか雑誌とかでもヘアケアについて色々書いてありますけどね。
じゃーあんまり書いてなさそうなことから少し。
シャンプーのあとコンディショナーやトリートメント(こっちの方が良)
を毛先につけますが、ちょい揉み込んでいきなり流さずにお湯を手に取ってチャパチャパと馴染ませてから流してみてください。(チェンジリンスといいます)
トリートメントは髪の内部に入り込むので、
それだけでいつもと手触りが変わりますよ。ホント。
そして、やっぱり自然乾燥はNGです。
完全に乾かしてから寝てくださいね。髪は濡れてるだけでキューティクルが開いてて枕にすれただけでも痛みます。
そして最初に書いたアイロンなど(カーラーも)を使用する場合、先に流さないトリートメントやブローローションなどをつけ保湿をたもちながらにしましょう。(これも完全に乾かしてね)そしてアイロンははさんで3秒くらいでスルッと逃がしてください。長い時間はさんでるとどうしても痛みます。(よくやっちゃいがち)
この辺を守るだけでだいぶ手触りよい髪でいられます。
ダメージがあるとパサついてしまうし、パーマやカラーの入りも悪くなりますの。
そんなことで、ちょっと意識してみてくれると幸いです。サロンのケアももちろん大事だけど、ホームケアはもっともっと大事なので。。。
たまに真面目な話で。